応募する
オンライン説明会開催中!
参加する

新型コロナウイルス感染症に対するinochi学生プロジェクトの対応について

昨今の新型コロナウイルス感染症に伴う社会情勢の変化及び政府の対応を鑑み、弊団体では2020年度の活動について、以下の方針で行うことを決定いたしました。

  • inochi Gakusei Innovators' Program KANSAI / KANTO / KANAZAWAのプログラム開始を、すべて7月からといたします。
  • 従来は6月からの開始でしたが、感染症の流行を受け、応募締め切り・面接期間・プログラム開始日を延期いたします。
  • youtubeなどによるオンラインコンテンツの配信も計画中です。

この情報は令和2年4月1日のものであり、今後の情勢によっては変更の可能性もございます。

ABOUT

inochi Gakusei Innovators'
Programとは

中高生がヘルスケア課題解決プランを競うプログラム

今年度テーマ:高齢者の生活をより生き生きとしたものにせよ

inochi学生プロジェクトが運営する、5ヶ月間に渡り、2~4人から成る中高・高専生のチームがヘルスケア課題解決のプランを創出・実行し競い合うプログラムです。 本プログラムは関西で2015年から毎年開催されており、2019年は関東に進出。2020年はさらに金沢にも進出しました。

チーム結成

応募締め切り後、面接を中心とする選考会を行います。選考を通過した中高生2~4名の5チームに大学生PM1人&金沢の高齢者ひと方について頂き、チームを結成します。

ヒアリング・インタビュー

チームの高齢者や施設等に対するヒアリングを行います。その上でチームの高齢者が「より生き生き生活する」為にはどのような要素が必要なのか自分なりに再定義します。

課題設定

その方が「生き生き」できていない課題はどこにあるのか、チームの高齢者と共に見つけ出します。

解決策創出

その課題を解決するためのプランをヘルスケアの視点から創出します。

プロトタイプ実践

考案した解決策の試作品を作りながらプランを実行し、課題解決の精度を高めていきます。

発表

金沢inochi学生フォーラムにおいて、本プロジェクトで生まれたプランをプレゼンテーションします。学生フォーラムでは、審査員によりグランプリを決定し、優勝チームは11月に大阪で開催予定のinochi学生・未来フォーラムに招待します。

実装

プログラムの間に得た経験を糧に社会実装めざして活動を続けるチームに対して、継続的に支援を行います。

FEATURE

inochiの特徴

豪華な講師陣

医療施設・介護施設の見学

起業家・行政担当者へのプレゼン

THEME

今年取り組むテーマ

高齢者がより生き生きと
生活するできるよう
ヘルスケアの視点から探究せよ

BACKGROUND

背景

約10年間の「不健康寿命」

寿命を全うするまでの、要介護等で不健康な状態と言われる期間は男性約9-10年、女性では約12-13年と長期間を占めています。
全世界誰も体験したことのないスピードで高齢化が進んでいる総人口減少の中で、今後高齢者の割合が大幅に増加します。
2030年には、近年の日本を支えてきた団塊の世代が高齢化。そして、その世代が死亡ピーク年齢を迎えます。
高齢化問題の解決なくして、今後の日本の発展はあり得ません。

高齢者ヘルスケア課題への関心の高さ

金沢市は、IoTを活用した市民参加型見守りシステムを全国に先駆けて導入するなど、高齢者ヘルスケア課題に積極的であり地域の協力が得やすいです。

モデル都市としての金沢

金沢の高齢化状況は日本の都市部の高齢化状況と近く、金沢でのシステムは日本全国のモデルになると考えられます。

若者の視点で高齢者の抱える課題を解決する

GREETING

代表よりご挨拶

「歳を取ることが不安だ。」「長生きしてどういう意味があるのか。」
地域の高齢者と触れ合う中で、こんな悩みを沢山聞いてきました。
日本人の平均寿命は80歳を超え、女性は90歳にまで迫ろうとしています。しかし今の日本では、長く生きられる楽しみよりも、老後への不安が蔓延している。 あなたは、自分の人生をどう終えたいですか?最期まで自分らしく生きるにはどうすれば良いでしょうか。
人は、老化と死を避けて通れません。高齢者では、この老化の過程に複数の病気や障害が加わります。 超高齢社会への早急な対応が叫ばれる中、私が生まれ育ってきた金沢では、すでに65歳以上の高齢者1人を現役世代2人で支えている現状があります。中学生の皆さんは現役世代に突入目前、高校生の皆さんは立派な現役世代の当事者です。
inochi学生プロジェクトでは、「若者の力でヘルスケアの課題を解決する」をミッションに、中高、大学生などの若者から少しでも社会を良くしようと活動しています。今までの関西、関東に続き、今年から金沢にも、課題解決の輪が広がります。
私たち若者から、今、高齢者の課題解決を始めましょう。

inochi Gakusei Innovators’ Program 2020 KANAZAWA 代表
金沢大学医薬保健学域医学類6年 小川 風吹

VOICE

修了生の声

橋本晃貴
  • 金沢大学医薬保健学域医学類
  • 2015年度修了生(大阪府立三国丘高等学校)
  • 2020年度 金沢大学医薬保健学域医学類合格

inochiに参加することで将来医療者になることを志す多くの仲間に出会い、それぞれの熱い思いに触れ、自らの将来について改めて考える機会を得ることができたことや、医療者以外の立場から現在の日本や世界が抱える問題に取り組もうとしている仲間と出会うことができたことは本当に良かったです。inochiでは目の前の課題をいろいろな角度から捉え、様々な分野で活躍しておられる方々の話を聞き、アドバイスを頂きつつ、自分たちの解決策を模索しすることを通じて、多様な考え方を直に感じ、学び、人として成長することができました。少しでも興味があるなら、参加されることを強くお勧めします。

天羽真嵩
  • 京都大学医学部医学科推薦合格
  • 2017年度修了生(当時清風南海高校1年)

参加した理由としては、高校の先輩がinochi参加者だったというのが大きかったです。もともと医学への興味があり、得意なテクノロジー分野でヘルスケアの課題解決ができるのが魅力的で、参加を決めました。そして、inochiをやっている時に、医学部医学科に行くことを決断しました。 また、inochiではプレゼンテーション能力が鍛えられました。以前は冗長になりがちだった発表も今では簡潔かつ的確に纏めることが出来るようになりました。そのお陰で、大学入試の自己推薦文や面接も自信をもって取り組むことが出来ました。

進撃の大谷ガールズ
  • 2019年度修了生(当時大谷高校1年)
  • 2019年度inochi学生・未来フォーラム 優秀チーム

私たちが参加したきっかけは、ほんの興味と好奇心だけです。参加する前は本当に内気で、初めて参加したプロジェクトに恐る恐る着いていくだけでした。もちろん、テーマについて知っていたというわけではありません。それでも、毎回参加していくと、少しずつですが、確実に私たちの中でなにかが変わっていきました。 特に必要なのは勇気だと思っています。ヒアリングに行ったり、協力のお願いをしに行ったり、プレゼンをしたりと、とにかく自分から行動する勇気をもらいました。 自分に自信がなくても、一歩踏み出してこのプロジェクトに参加して良かったと思っています。

ACHIEVEMENTS

これまでの実績

本プログラムで培った能力とヘルスケア・イノベーションへの高い志を持って、毎年多数のinochi修了生がAO・推薦・一般入試でトップレベルの大学に進学し、日本・世界のヘルスケアを牽引する人材へと道を歩んでいます。          

アイデア受賞歴
  • マイプロジェクトアワード2016
  • 文部科学大臣賞
  • 京都大学総長賞
  • テクノ愛2017グランプリ
  • など多数受賞
修了生たちの合格実績
  • アメリカ コロンビア大学理工学部
  • 東京大学理科3類 京都大学医学部医学科
  • 金沢大学医薬保健学域医学類
  • 京都大学医学部人間健康科学科
  • 慶應義塾大学総合政策学部
  • その他国公立大学医学部医学科推薦合格多数
600名以上の修了者
  • 日本含めて7ヵ国からの参加
  • 国内外併せて611名の修了生を輩出
  • 参加中高総数67校
  • 142の課題解決アイデアの創出
400以上のメディア掲載
  • NHK大阪「かんさい熱視線」
  • 毎日放送「情熱大陸」
  • 朝日放送「キャスト」
  • よみうりテレビ「かんさい情報ネット」など
団体としての受賞歴
  • 第18回日本臨床救急医学会総会・学術集会2015
  • 優秀演題賞
  • 第6回京都学生健康フォーラム最優秀賞など多数

SCHEDULE

プログラム予定

5/316/7 募集締め切り
7/12 キックオフ
7/19 デザインシンキングDAY
7/26 施設見学
8/2 メンタリングDAY1
8/16 アカデミックDAY
8/30 プロトタイピング&プレゼンテーションDAY
9/6 中間報告会&RESTART
9/20 メンタリングDAY2
10/4 メンタリングDAY3
10/25 金沢inochi学生フォーラム
11/29 inochi学生・未来フォーラム
※予定は予告なく変更になる場合がございます。

VIDEO

昨年度の様子の動画

FAQ

よくある質問


Q

参加するために費用はかかりますか?

A

いいえ。参加応募に際して原則、費用は必要ありません。(例外として、inochi EXPO bootcampは参加費が必要となります)面接、教育プログラム、inochi学生・未来フォーラムなどに参加する際の交通費はご自身で負担していただいております。


Q

上記プログラムはどこで開催されますか?

A

主に金沢大学などの大学施設で開催する予定です。詳細な開催場所につきましてはプログラム参加者の皆様に改めてご連絡いたします。


Q

前提知識がないと参加できないのですか?

A

いいえ。専門知識は一切必要ありません。学びたいという意欲があり、真剣に取り組んでいただける方であればどなたでもご参加いただけます。


Q

全日程に参加できなければ応募できませんか?

A

そのようなことはありませんが、活動の特性上、原則全日程に参加していただくのが望ましいです。欠席の場合は事前連絡により欠席可能としております。


Q

一人でも参加できますか?

A

inochi Gakusei Innovators’ Programでは、課題解決を高いリーダーシップと1人1人の力を発揮したチームプレーによって行うことを推奨しております。全ての生徒・学生は2〜4名のチームでの応募とさせていただきます。


Q

上記日程以外の時間を割いて活動することはありますか?

A

プログラムとしてそういった活動を設定することはございません。ただし例年大学生との密なメンタリング・会議などを行うチームがほとんどなので、自主的に集まったりオンラインでの会議を行う場合が多くなっています。


Q

違う学校・学年の子とチームを組んでも良いですか?

A

はい。実際、例年そのようなチームが数チーム存在します。


ADVISOR

アドバイザー

堀田 聰子

慶應義塾大学大学院
健康マネジメント研究科
教授

表 志津子

金沢大学医薬保健学域保健学系
公衆衛生在宅看護分野 教授

和田 隆志

金沢大学医薬保健学域
医学類長/腎臓内科教授

SUPPORTER

サポーター

理事長

澤 芳樹

大阪大学大学院
医学系研究科心臓血管外科
教授

理事

高橋 政代

株式会社ビジョンケア
代表取締役社長

森尾 友宏

東京医科歯科大学
発生発達病態学分野 教授

中村 雅也

慶應義塾大学医学部
整形外科学教室 教授

田中 里佳

順天堂大学医学部
形成外科学講座 先任准教授

鈴木 寛

東京大学 教授
慶應義塾大学 教授

高橋 良輔

京都大学大学院医学研究科
臨床神経学 教授

松村 真宏

大阪大学大学院
経済学研究科 教授

寺本 将行

大阪大学医学部医学科卒
医師

私達と共にヘルスケアを変えよう。

大学生・大学院生の運営スタッフを募集しています。 金沢での企画会議、教育プログラムに参加することのできる大学生の方が対象です。 大学生スタッフとして、中高生と高齢者の方とプロジェクトを伴走します。 プロジェクト設計、研修プログラムの企画、中高生のメンタリングなど、 共にこの新しいプロジェクトを作りましょう!お気軽にご連絡ください!

INQUIRY

お問い合わせ

SHARE

シェア

主催

inochi学生プロジェクト×inochi未来プロジェクト

東大・京大・慶大・阪大を中心として「若者の力でヘルスケアの課題を解決する」という目的の下活動する“inochi未来プロジェクト”と、みんなでinochiの大切さと未来について考え行動する“inochi未来プロジェクト”との協同プロジェクトです。

inochi学生プロジェクトとは

「若者の力でヘルスケアの課題を解決する」をミッションとする、東大・京大・慶大・阪大の医学生を中心とした次世代イノベーター集団。当事者の課題を徹底的に追究した真にinoovativeな課題解決プランの創出、次世代の日本・世界のヘルスケアを切り開く人材の育成。この2つを通して、市民と医療者の境界を越えて「ヘルスケア」が広がる未来社会を若者から実現します。

inochi学生プロジェクトの活動

基幹事業であるinochi Gakusei Innovators' Programに加え、2025年大阪・関西万博を起爆剤に若者による課題解決を促進することを目指す「WAKAZO」という複合事業も行っています。

WAKAZOの活動
一般社団法人inochi未来プロジェクトとは

みんなでinochiの大切さと未来について考え、行動するプロジェクト。
医療者・企業・行政そして市民と患者も。関西・日本が、みんなでささえあいながら、健康で長生きできる街・国になることをめざします。

2014年6月にinochi未来プロジェクト実行委員会を立ち上げ、今後、関西発の健康・医療イノベーションを加速させるべく2015年11月に一般社団法人inochi未来プロジェクトへと発展いたしました。

一般社団法人inochi未来プロジェクトは、大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科教授 澤芳樹を理事長として、他8人の理事によって構成されています。

inochi未来プロジェクトの活動